262025.016人の同属今週末は創作に力を入れることができており、知人の開発者ともコラボしてこんな記事を書くことができました。https://note.com/inininindesign/n/n12dc59288760彼はツール開発、私はコンテンツ開発独自の価値を創造していく同年代がいるってことの楽しさを再発見できました。周囲に6人、似た属性の人がいるとその属性に慣れると聞いたこ...
262025.01手軽な俯瞰世界史マップの作成にはなかなかの労力がかかりました。達成感はありつつ、これと同等なパワーのかかるコンテンツ、量産はきびぃなぁ。。。とも感じています。AIの力を借りるってのもありそうですが、そもそも作るプロセスが楽しい結果を利用して人に貢献できたらなお嬉しいという感じなんですよね。今のところ。で、ちょっと充電期間♪とか思ってYoutube動画を眺めることの多い...
302024.06デザイン x 開発 のナレッジ発信スタートグッドパッチはデザインをコアとした会社ですが、体験設計やUI設計といったいわゆるデザイン領域だけでなく、開発も手掛けています。Webエンジニア、アプリエンジニアも在籍しておりゴリゴリ実装もしますし、開発に強いPM陣も居て開発案件に参画しています。が、開発やってます、というイメージは、デザインやってます、に比べるとまだまだ認知が弱く、積極発信していきたいなと。...
032024.06グロービスとグッドパッチの架け橋前職の入社時課題図書にグロービスさんの「MBA クリティカルシンキング」があり、とても感銘を受けたことを、20年以上経った今でも覚えています。自分のものの考え方をぐっとレベルアップしてくれた一冊。そこからキャリアを積み、デザインを志して転職したグッドパッチ。その二社がタッグを組んでグロービス大学院で講座を開くことになりました。そのプロジェクトマネージャーとし...
192024.052Dwikipedia世界史 爆進中世界史を俯瞰で見たい。最初こそ娘の試験勉強サポートで始めたこの創作活動、半年経った今となっては完全に私の趣味と化しました 笑氷河期終息の紀元前15000年頃から今年までの17000年を一目で見られる、世界史全図。いずれは3D化していきたいですが、まずは2D。粒度こそ粗いものの、全世界、全歴史を網羅できたと思うので、これを機に有料化してみました。価値を感じてく...
232024.02語根で学ぶ英単語を電子書籍化しました英単語の暗記を少しでも楽にしたい。そんな思いから、「語根」に着目して英単語をまとめた本を出してみました。kindle unlimited でもお読みいただけます。ご利用ください!
062023.12xR時代のデザインガイドラインへの一考察グッドパッチで行っているエンジニアアドベントカレンダーの6日目として記事投稿しました。xR(AR, VR, MR などの総称)について、自分でコンテンツ作成をしながら得た知見ベースで勝手にxRのガイドラインを考えてみた、というシロモノです。世にある先例を調べてしまうときっと引きずられると思い何も見ずに書いた結果、Apple記載のガイドラインと少し異なる観点で...
212023.10電子書籍の新しい読み方電子書籍って、いいですよね。紙の本と違って場所を取らないし、どこでも読める。ただ、紙の本ならではの制約から脱しきれていない部分があるなぁと常々感じていました。ページの行ったり来たりは、紙よりやりづらいせっかく電子なのに紙と同じ画面構成いまいち頭に入ってきにくいなんでかなぁと思っていたのですが、はたと思い至りました。全体感が掴めないからだと。紙の本なら厚みがあ...