032025.08まってました、ふつうメガネ型xRゴーグルついに登場したようです、一般のメガネと変わらない使い方ができうるバーチャルゴーグル。VisionProもいいですが、どうしても日常の生活に馴染まないと思っていました。ゴーグルをかけている人と対峙したときに、別の世界に居る感。それが、普通のメガネとなると、視線がかわせる。同じ空間にいて、コミュニケーションが取れると思える。そんな要素が、バーチャルゴーグルには不...
272025.07英語根マインドマップ英単語を分解すると 接頭辞 語根 接尾辞 に分解できます。それぞれの意味を覚えれば、組み合わせで英単語の意味が推測できる。そういう理解の仕方をすれば、何千語の丸暗記よりも効率よく、深く理解できそうです。中学、高校時代、そういう覚え方を知っていたら、もうちょっと英語が好きになれたかもなぁ・・・。そんな思いを原動力に、情報デザインと掛け算してマインドマップにして...
192025.07コンテンツ俯瞰マップ情報を俯瞰することで得られるメリットがいくつかあります。俯瞰型のメリット全体感が把握しやすい一度に多くの情報を認知できる興味のある情報に素早く到達できる画像を利用しやすい人が自然を認知する形式に近いのが俯瞰型なのかなと思います。俯瞰型のデメリット情報を能動的に探す必要がある作成のハードルが高い対比されるのがリスト型。Google検索も、最近流行りのChatG...
262025.016人の同属今週末は創作に力を入れることができており、知人の開発者ともコラボしてこんな記事を書くことができました。https://note.com/inininindesign/n/n12dc59288760彼はツール開発、私はコンテンツ開発独自の価値を創造していく同年代がいるってことの楽しさを再発見できました。周囲に6人、似た属性の人がいるとその属性に慣れると聞いたこ...
262025.01手軽な俯瞰世界史マップの作成にはなかなかの労力がかかりました。達成感はありつつ、これと同等なパワーのかかるコンテンツ、量産はきびぃなぁ。。。とも感じています。AIの力を借りるってのもありそうですが、そもそも作るプロセスが楽しい結果を利用して人に貢献できたらなお嬉しいという感じなんですよね。今のところ。で、ちょっと充電期間♪とか思ってYoutube動画を眺めることの多い...
302024.06デザイン x 開発 のナレッジ発信スタートグッドパッチはデザインをコアとした会社ですが、体験設計やUI設計といったいわゆるデザイン領域だけでなく、開発も手掛けています。Webエンジニア、アプリエンジニアも在籍しておりゴリゴリ実装もしますし、開発に強いPM陣も居て開発案件に参画しています。が、開発やってます、というイメージは、デザインやってます、に比べるとまだまだ認知が弱く、積極発信していきたいなと。...
032024.06グロービスとグッドパッチの架け橋前職の入社時課題図書にグロービスさんの「MBA クリティカルシンキング」があり、とても感銘を受けたことを、20年以上経った今でも覚えています。自分のものの考え方をぐっとレベルアップしてくれた一冊。そこからキャリアを積み、デザインを志して転職したグッドパッチ。その二社がタッグを組んでグロービス大学院で講座を開くことになりました。そのプロジェクトマネージャーとし...
192024.052Dwikipedia世界史 爆進中世界史を俯瞰で見たい。最初こそ娘の試験勉強サポートで始めたこの創作活動、半年経った今となっては完全に私の趣味と化しました 笑氷河期終息の紀元前15000年頃から今年までの17000年を一目で見られる、世界史全図。いずれは3D化していきたいですが、まずは2D。粒度こそ粗いものの、全世界、全歴史を網羅できたと思うので、これを機に有料化してみました。価値を感じてく...
232024.02語根で学ぶ英単語を電子書籍化しました英単語の暗記を少しでも楽にしたい。そんな思いから、「語根」に着目して英単語をまとめた本を出してみました。kindle unlimited でもお読みいただけます。ご利用ください!