自分の思考に沿った情報入手
いまや情報は探すものから選別するものへと変わりました。
世界中の情報を手に入れることは論理的には可能ですが、現実的にはGoogleの検索結果の1~2ページ目に出てこない情報には手が届かない。
なぜか。
情報が、発信者の都合に合わせて設計・発信されているからです。
・発信者が情報を作る
・見やすいように工夫はする(発信者それぞれの考えに基づいて)
・ユーザーは検索する
・広告の海に邪魔されながら運が良ければたどり着く
という構図。そうではなく、
・ユーザーはやりたいこと、ほしい情報をイメージする
・そこに情報が届く
という構造にしたい。
その例が例えばこれ。
マインドマップ風ブックマークツールのプロトタイプです。
自分の興味が円で表され、その周辺に情報リソースがある。
将来的にはここに自動でアップデートの情報が届くような構造にしたい。
これなら、自分の頭の構造にそって情報が手に入る。
作り手都合でなくユーザー都合の情報入手。
例えばこんなことを実現したいと思っています。
0コメント