早朝本屋マップを規模で色分け

いやー、やっとできました。


「一目で本屋さんの規模までわかるマップ。」


都内で9:30以前から開店している本屋さんをすべて回り、その規模を歩数で実測。

それを色分けという形でマップに反映しました。


その数78店舗。


なかなか骨の折れる仕事でしたが、楽しかった。

自分の提供する情報が正しいし役に立つしわかりやすい、と自信が持てています。


これ。


色分けは、ふつうの街の本屋さんサイズが紺。

ちょっと大きめだな、と感じる広さが緑。歩数にして150歩以上。2フロアあったり、「あ、なかなか広めだな」と感じるサイズです。

これはでかい、と感じる広さがオレンジ。400歩以上。


まあ普通のひとは本屋をくまなく歩いて歩数など数えないですから、こういわれてもピンとこないでしょう。目安としてみてもらい、行った書店に表記されている歩数から、大体つかんでもらえれば。


これでやりたかったのが、「さくっと知りたい本質的な情報がいざとなるとなかなか手に入りにくいという状態の解消」です。


ん。ネガティブだな。


「サクッと知りたい本質的な情報が、サクッと知れる状態の実現」です。


よし。ポジティブだ。これこれ。



朝、本屋いきたいなー。どこにあるんかな。

へー、ちょっと寄り道するとあるのね。でも立ち寄る価値あるほどの大きさかな。

え。こんなとこにでかいのあるの。

へえ。規模は小さいみたいだけど最寄り駅にあったのか。

よし、いってみよう。



これを支える情報設計として、このマップが役に立つといいなと思い、作り上げました。


まだ伸びしろはあると思いますが、ひとまず形にできた。

このマップ、毎日30アクセスほどあります。

のべ、月に1000人の方に利用いただけている様子。

その方々の幸せな情報入手と理解、目的達成に役立てればこの上なき幸せ。


ご利用ください。


都内で平日早朝やってる本屋 - Googleマイマップ

INFO DESIGN

"情報の地図作り"にまつわる活動をあれこれやっています。

0コメント

  • 1000 / 1000