本屋さんマップがブレイク

早朝からやってる本屋さんマップ ↓


深夜までやってる本屋さんマップ ↓

それらのアクセス ↓

2017年11月

早朝からやっている本屋さん、深夜までやっている本屋さんをマップにしました。そこから、早5年が経ちました。

マップ開設当時はキュレーションサイト「NAVERまとめ」があり、その閲覧とマップの閲覧とで合計月25,000PV、マップ単体で月10,000PVまで増えました。

(黄緑の折れ線がNAVER、赤の折れ線がマップ、青の棒が合計です)


2019年10月

コロナが猛威を奮い、外出自粛、度重なる緊急事態宣言。書店も影響を受け、ほとんどの店舗が時短営業、休業を余儀なくされました。

本屋さん頑張れ、という想いを抱きつつも、なかなかコロナは収まらず、閉店してしまう本屋さんも多くありました。


2020年夏

NAVERまとめがサービス終了となり、本屋さんマップへのアクセス動線も減りました。


2020年10月

コロナによる営業時間変更が多く発生。世間的にはリモートワークが定着し、夜遅くまで会社で残業、というシーンも減っていたかと思います。

マップのメンテも滞り気味になっていました。


2022年8月

コロナワクチン、感染防止行動の浸透など、徐々に平常を取り戻し始めました。書店の営業時間も徐々に元の時間に戻す店舗が増え始めました。その頃からマップのアクセスが増加。気づけば月30,000アクセスを越え、記録を大きく更新していました。


2023年1月

世間はだいぶ日常を取り戻し、街は夜でも賑わい、コロナを克服しつつあるように感じるまでになりました。コロナ前の営業時間に戻し「通常営業」と表記する店舗も増えてきました。気づけばマップは月50,000PVを超えています。20営業日とすると日に2,500PV。日々それだけの方々のお役に立てていると思うと感慨ひとしおです。メンテにも力が入るってものです。


2023年3月

なんと早朝やってる本屋マップが46,000PV、深夜やってる本屋マップが71,000PVを記録。合わせて117,000PVです。日にのべ5,000人の方々の眼に触れる存在に。

何かあったんでしょうか。

インフルエンサー的な方のご紹介、検索結果ランキングのロジック変更、年度末、年度はじめで時期的に本屋さんに出向くことの多い季節、、、?

ともあれ月に10万回以上参照いただくコンテンツにまで成長しました、本屋さんマップ。


そこで考えたこと

このマップ、NAVERまとめと違い、どんだけアクセスがあっても私の収入にはなりません。

でも、どうやらお役には立っている。

広告もなく、おそらく快適に使っていただけている。

純粋に価値を享受いただけている(と思う)。

それが嬉しく、楽しい。


それっていいな、って。

モチベーションは収入でなく、人の役に立つこと。


収入は本業で得ます。それをベースに価値提供活動します。

オッケーオッケー。


INFO DESIGN

"情報の地図作り"にまつわる活動をあれこれやっています。

0コメント

  • 1000 / 1000